独立しても活躍し続けるエンジニアの共通点とは(イベントレポート)

7月24日、LinuC Open Network主催で、ITエンジニアのためのオンラインイベントを開催しました。今回は、「独立しても活躍し続けるエンジニアの共通点とは」と題し、エンジニアの自己実現を支援するエコシステム「E3」を運営する大津良氏をゲストに迎えてお話を伺いました。
数多くのエンジニアと企業のマッチングを支援してきた大津氏に、「独立の魅力」や「辛いところ」、「向いてる人、向いてない人」「活躍する人の共通点」など、気になることをあれこれ聞いてみましたので、その内容をイベントレポートとしてご紹介いたします。
イベント概要
日時:2025年7月24日(木)19:00~20:30
主催:LinuC Open Network(LiON)
形式:Zoom
ゲスト:大津良 氏(株式会社E3 代表取締役)
モデレーター:伊藤真之(LinuC Open Network 事務局)
イベントページ:https://lion.connpass.com/event/362071/
本イベントは、ITエンジニアコミュニティ「LinuC Open Network」による月例イベントとして開催されました。後半では、参加者とのディスカッションも交えたインタラクティブな構成となり、多様な視点からの意見交換が行われました。
LinuC Open Network の紹介
開始に先立ち、イベントホストの伊藤よりLinuC Open Network コミュニティのご紹介をさせていただきました。
- ITエンジニアのためのアウトプット共創型コミュニティ
- 活動内容
- エンジニア同士の交流(slackやイベント、プロジェクト活動を通じて)
- 勉強会の推進(参加者自身が企画・講師を務める)
- 情報発信の推進
- プロジェクト活動(認定試験開発や、教材開発など)
- LPI-Japanのサポートのもと、社会的価値のあるアウトプット創出を目指す
- 様々な経験レベルのITエンジニアが参加
- 無料で参加可能(参加方法はこちら)
大津良氏とE3について
まずは今回のゲストである大津氏、そしてE3の紹介をいただきました。
- 27歳からIT業界に参入、フリーランスエンジニアのエージェント企業で10年半勤務
- 2018年に株式会社E3(イースリー)を創業
- エンジニアのキャリア支援、コミュニティ運営が主な事業
- エンジニア一人一人の自己実現に寄り添いながら、仕事とのマッチングを支援する
- 幅広い年齢層・技術分野のエンジニアとの関わりがある
株式会社E3
https://e3-pro.com/
成功している独立エンジニアの共通点
「どんなエンジニアが独立しても活躍できるのか?」という問いに対し、大津氏は、基本前提として「即戦力としてのスキルと経験」を挙げた上で、プラスアルファの要素として下記の4点を紹介していただきました。
成功している人の特徴
- 異なる環境でも短期間で成果を出せる適応力
- 業務外でも新しい技術を自発的に学び続ける姿勢
- 担当範囲を超えて貢献しようとする姿勢
- 利他的な考え方(クライアントや周囲の人のために行動できる)
独立のメリット・デメリット
続いて、話題は独立のメリットやデメリットの話に及びました。
メリット
- 収入増加の可能性(目安として会社員時代の約1.5倍程度は達成できる方が多い)
- キャリア戦略の立てやすさや、仕事を自分で選べる自由度
- 人間関係における自由度(会社の行事参加義務からの解放や、後腐れのなさなど)
デメリット・課題
- 人との深い関わりが減少する(深い人間関係から、広く浅い人間関係へ)
- 現在のスキルの「切り売り」になりがちで、意識しないと成長が止まるリスクもある
- 景気変動の影響を受けやすい(契約終了のリスク)
- キャリアの方向性を自分自身で考え続ける必要がある
独立に向いている人・向いていない人
これらのメリット・デメリット等から、必然的に、独立に向いているであろう人、向いていない人の像も明らかになっていきます。
向いている人
- 自分で決断して行動できる人
- 変化に柔軟に対応できる人
- 自己研鑽を継続できる人
向いていない人
- 指示を待つタイプの人
- キャリアプランを自分で考えるのが苦手な人
- 安定を重視する人
独立への現実的なアプローチ
後半は、参加者の方々にも発言していただき、今抱えている悩みや、将来的な独立に向けてのアドバイスなど、様々なご意見をいただきました。以下、印象に残ったポイントを抜粋してご紹介します。
- 目先の収入だけを目的とした独立はおすすめできない
- 自分の市場価値と目標を客観的に分析することが重要
- 副業から始めるのが良い選択肢かもしれない(リスクを抑えながら経験を積める)
- セルフブランディングが重要(情報発信、書籍執筆、専門性の確立)
- 年齢が上がるほど独立のリスクは高まる(早めの挑戦が有利)
- コミュニティ等を通じて社外の人脈を広げることや情報収集も有効
まとめ
LinuC Open Network にて開催したオンラインイベントについてレポートさせていただきました。LiONでは毎月このようなイベントを開催、またslackでエンジニア同士の交流ができる場を提供しています。そして、ITエンジニアならどなたでも無料でご参加いただけます。興味を持っていただいた方は、ぜひLiONに参加してみてください。あるいは、来月以降のイベントにぜひご参加ください。
LinuC Open Network で皆様とお会いできるのを楽しみにしております。